Mar 24
/
KAWANO Ryutaro
2023年度 国家公務員共済組合連合会主催 医療安全「ImSAFER研修」分析基礎編・応用編開催
2024年3月23日、24日の二日間、国家公務員共済組合連合会主催の2023年度 医療安全「ImSAFER研修」分析基礎編と応用編が、虎ノ門病院の講堂で開催されました。
23日は基礎編では46名、24日の応用編では30名が事例分析を行い、ヒューマンエラー事象の分析手法を研修しました。
23日は基礎編では46名、24日の応用編では30名が事例分析を行い、ヒューマンエラー事象の分析手法を研修しました。
ImSAFER分析手法のBasicコースとAdvanceコースの連続開催
私はImSAFER分析手法の分析実習研修をいろいろな病院や安全関係の組織で行っていますが、BasicコースとAdvanceコースを連続でやるということはほとんどありません。
ほとんどの分析はBasic止まりです。Advanceコースの研修を行うこともほとんどありません。その意味では、連続での開催は極めて希です。
ほとんどの分析はBasic止まりです。Advanceコースの研修を行うこともほとんどありません。その意味では、連続での開催は極めて希です。
Advanceコースを受講すると、Basicコースの理解が深まります。
当然のことですが、Advanceコースを受講するとBasicコースの理解が一段と深まります。これは単に分析回数を増やしたことによる影響よりも、考え方が深まったからだと思います。
ImSAFER分析手法の簡易即行型もあります。
ImSAFER分析手法は、医療事故調査にも使える分析手法です。したがって、時間と手間がかかります。毎日の業務に追われている現場で実施するには分けてやるしかありません。
そこで、そのようなために、ImSAFER分析手法の簡易即行型であるQuickSAFER分析手法があります。
分析手法はたくさんあります。目的に応じて分析手法を使い分けることが重要です。
そこで、そのようなために、ImSAFER分析手法の簡易即行型であるQuickSAFER分析手法があります。
分析手法はたくさんあります。目的に応じて分析手法を使い分けることが重要です。